導入
下調べし、勉強するLispの方言として、Schemeを選択した。実装はGaucheを選択。 自環境はArchLinuxだが、gaucheはextraレポジトリにあるためAURは不要。
ファイル拡張子は.scm。実行はgoshで行う。
scmファイルを選択しないときはgoshはシェルとしてふるまう。
抜けるためには(exit)と入力する。
基本的文法を学ぶ
とりあえず標準入出力がないと実用プログラムは始まらないので, Hello World! からやってみる。
出力命令は(print "Hello World!").そらそうだ。
で、文字列を変数に格納したい、となる。
(define x y),でyをxに入れることができる。
面白いのは、yの中身は処理でもいい、ということ。
(define (hoge x)(* x 2))
とすれば、関数を自作できる。